ゴルフをする上で、
「残り何ヤードなんだろう?」
そんな場面に出くわすのは日常茶飯事!
あなたもそんな経験ありますよね?
ゴルフにナビは100%必須!
ゴルフナビについての詳しい解説は
⇒ゴルフナビとはを参照してくださいね!
スコアを良くするためには必須のゴルフナビをご紹介するシリーズ。
今回はブッシュネルゴルフのレーザーナビのご紹介です!
スポンサーリンク
目次
ブッシュネルとは
ブッシュネルと聞いて、知っている方と知らない方は半々か、知らない方の方が多いのではないでしょうか?
もともとはアメリカのブッシュネル社が開発したゴルフレーザーナビで、日本では(株)阪神交易という会社が取り扱う製品です。
あまり聞き馴染みのない会社名ですよね?
簡単にご紹介すると阪神交易はゴルフ用距離計測器の他、センサーカメラや双眼鏡、スピードガンなどあらゆる機器を取り扱っている会社です。
ブッシュネルに関しては、アメリカからの輸入品ということになりますね。
しかし、取り扱っている他の商品から見ても、計測に長けているというのはわかりますよね!
ブッシュネルはレーザー型のナビです。
ブッシュネルシリーズには手持ちタイプや時計タイプはありません。
レーザー型のナビのみのラインナップとなります。
その中でもいくつか種類があるのですが、基本的には高性能を誇るのがブッシュネルです。
※ピンシーカーというのが正式な商品名で、ブッシュネルというのはメーカー名です。
しかし呼称として、すべての商品にピンシーカーという名前が入ることからも、ブッシュネル
という言い方で呼ばれています。
スポンサーリンク
ブッシュネルのココがスゴイ!
上記の通り、いくつか種類はあるのですが、1番のおすすめは「ピンシーカー プロX2ジョルト」という製品です。
5~1300ヤードまで測定可能
まあ1000ヤード越えみたいなそんなに長い距離を測ることはないんですが(^^;)
測定精度が±0.5ヤード以内(5~125ヤード測定時)
※シンプル測定モードに設定すれば1ヤード単位の表示が可能。
通常は0.1ヤード刻みで計測する優れものです。
ここも、そこまで細かく測れなくてもいいよという声もあるのですが、要はそれだけ先の距離でもしっかりと誤差なく計測してくれるというわけですね。
ピンシーカー機能
ピンなど細い目標物への測定時に背景誤測定を防ぐ機能。
(正確に目標物を認識できる)
ジョルト(バイブレーション)機能
ピンなど細い目標物測定時にピンシーカー機能が作動した際、本体がビビッと振動し、測定完了を瞬時に教えてくれる便利な機能。
これがかなり便利です!
スロープ機能(勾配計算)
±20°の勾配を自動計算し、距離の長短による弾道差を加味した「打つべき推奨距離」を表示。
打ち上げ、打ち下ろしでは打つべき距離が変わりますよね。
それを加味した表示をしてくれます。
スロープスイッチ機能
右側面のスライド切替えスイッチでスロープ機能を瞬時にオン・オフの切替えができる。
(これが高低差のオン・オフ機能です!)
デュアルディスプレイ機能
ワンボタン操作で表示画面のヤード表示を赤色表示、黒色表示への選択が可能。
天候や背景色、プレイヤーの見やすさに対応し調整が可能。
完全防水構造
完全防水にすることにより、雨天時も制限なく使用可能。
水没の恐れがありません。
上記の通り素晴らしい機能です。
もう他に追加する機能なんてこの先ないんじゃないかとも思うほどです。
そして、このピンシーカープロX2ジョルトは高低差機能をオフにできます。
これが何を意味するか、わかりますよね?
そうです、2019年からのルール改正で距離計測器の使用が解禁されました!
使用の条件は「高低差機能を使わない」ということですので、高低差機能をオフにできない計測器は使うことができません。
今どきのナビや計測器は、ほぼ全てのものに高低差機能がついていますので、競技ゴルフや月例に出られる方は高低差機能をオフにできる機能がついているものを選ぶ必要があります。
ブッシュネルの中でもこの「ピンシーカープロX2ジョルト」だけが高低差機能をオフにできる機能を搭載していることから、おすすめのモデルとなります。
スポンサーリンク
レーザーナビのメリットとデメリット
・メリット
①望遠鏡の片目バージョンのような形状で、実際に自分の目でコースがとうなっているのか、
ピンまではどのぐらいかを確認することができます。
②目標物までの距離を測ることができるので、ピンはもちろん、その他の木や杭、ハザードな
どを目標物として距離を測ることもできます。
目標物までの距離を計測することで、ピンを狙わない場合の番手選びに有効に役立ちます。
・デメリット
①実際にレンズを覗き込んで距離を測る為、他のナビに比べて少し時間がかかる
デメリットに関しては上記の理由ぐらいかなとは思いますが、「とにかくプレイファスト!」という方には向かない可能性もあります。
そういう方はいつでもサッと見て距離を確認できる手持ち型か時計型をおすすめします。
ブッシュネルはプロの使用率がスゴイ
ブッシュネルは高性能を最大の売りにしています。
PGAツアープロの約9割がブッシュネル製品を使用しているのですから、品質は間違いないですね!
アマチュアゴルファーにもここ数年でかなり人気が出始めています!
価格的には他のメーカーに比べれば高めですが、機能的なことを考えればそれだけの価値があると思います。
クラブ1本買えるぐらいの金額ですが、クラブ変えるよりもブッシュネル持った方がスコアは上がりますよ(^_-)
ブッシュネルまとめ
超高性能レーザーナビ
時間がややかかるというデメリットはつきものだが、メリットは多数
プロの使用率の高さが性能の高さを保証
スポンサーリンク