どうもりょういちです。
今回はミズノの2021年モデルドライバーである「ST-Zドライバー」と「ST-Xドライバー」について特徴を解説します。
モデルとしてはST200シリーズの後継モデルとなり、それぞれの特徴を踏襲しながら改良されています。
目次
ミズノSTドライバー(2021)の特徴
名前だけでも覚えて帰ってください、ではなく、
覚えにくいのですが、ST-Zが直進タイプ、ST-Xがつかまり
ST-Zドライバー
ST-Zドライバーは力強い直進性を重視したST200ドライバ
ZとXの2モデルで比較した場合、
ソールのトゥ側、
ソールのウエイトは後方の中央に配置され、
ST-Xドライバー
ST-Xドライバーの特徴としてはまずはつかまり仕様ということ
ソールのトゥ側にかなり大きめのカーボンパーツを配置しておりト
生まれた余剰重量はヒール後方に配置されているので、
またソールのウエイト位置もヒール側に配置されており、
共通のテクノロジー
進化したカーボンコンポジット
クラウン部には大部分にカーボンが使われ、
またソールにもカーボンが使われており、
高初速と寛容性を両立
フォージドβチタンフェース、コアテックフェースデザイン、WA
簡単にまとめると、よりフェースをたわませて初速アップ、
スペック表
総重量 |
バランス | ロフト | |
ST-Zドライバー |
300 | D3 | 9.5±2 |
ST-Xドライバー |
291 | D4 | 10.5±2 |
※総重量、バランスは純正Sシャフト装着時の場合
ロフトはそれぞれのモデルで1つしか用意されていませんが、カチャカチャで±2度まで調整は可能です。
また純正シャフトは異なりますので注意が必要です。
ST-ZとST-Xドライバーの見た目
ST-Zドライバー
デザインとしては黒がメインでほとんど一色です。
トゥ側とヒール側の両方にカーボンが使われているのがわかります
ウエイト位置は後方中央に配置されいます。
構えてみると、フックフェースではないのですが、
結果は後述しますが、ほど良いつかまりです。
フェースは形状、デザインともにオーソドックスな感じです。
ST-Xドライバー
デザイン的にはZと大差ありません。
カーボンはヒールには配置せず、
ウエイト位置も後方ヒール寄りに配置されています。
構えてみると、一見そんなにつかまりそうな感じではありません。
むしろストレートフェースに見えました。
フェースはこちらも特筆することはありません。
ST-ZとST-Xドライバーを試打した感想
試打したのはST-Zは9.5度、ST-Xは10.5度です。
試打結果は以下の通りです。
ヘッドスピード |
キャリー | トータル | バックスピン | サイドスピン | |
ST-Zドライバー |
45.2 | 250 | 271 | 2241 | -146(左) |
ST-Xドライバー |
44.9 | 237 | 258 | 2440 | -891(左) |
まずはST-Zですが、めちゃくちゃ飛びました。
これは素直にすごい飛びだと思います。
さらに構えた感じからつかまってしまいそうと先ほど述べましたが
純正シャフトでこの程度の軽めドローだったので、
バックスピン量も適正でそろっており、
次にST-Xドライバーですが、
普通に打ったらフックしながら左に流れていく打球が出ました。
飛距離はまずまずでしたが、ST-Zには届かず。
カーボン比重とウエイト位置の効果でのつかまりだと思いますが、
逆にフッカーには少し扱いにくいヘッドかなと思います。
打感は両モデルともに同じですがとても柔らかい感じで気持ちよく
ST-ZとST-Xドライバーまとめ
ST-Zドライバーは直進性が売り
ST-Xドライバーはつかまりが売り
両モデルともにカーボン比重をうまく使って特徴を出しているモデ
個人的にはST-Zの飛距離に感動しましたが、
両方特徴のある良いクラブだと思います。
以上、ミズノSTドライバーの特徴を解説|直進性のST-Zとつ