どうもりょういちです。
ついにピンG430シリーズがお目見えとなり、
G430ドライバーは全3機種のラインナップは前作同様となって
今回は3種の中では最も需要の高い「G430MAXドライバー」について解説していきます。
見た目の変化や試打評価などもありますので、
目次
ピンG430MAXドライバーの特徴
超極薄フェース
中心部とその周辺部、つまりフェースを全面的に前作比でさらに薄くすることに成功しています。
薄いフェースで最高の反発を得られます。
スピンシステンシー・テクノロジー
新設定のスピンシステンシー・テクノロジーとは、上下の打点ブレによる飛距離ロスを防ぐ効果があります。
つまりどういうことかと言うと、フェースの下部でのヒット(いわ
フェースに丸みを持たせることで、
簡単に言えばミスヒットでも飛距離が極端に落ちないので、
デザインの変更
空気抵抗を減らすタービュレーターは前作同様ですが、
クラウン後方にはヘッドがシャープに見えるようなデザインフレー
可変ウエイト付き
ヘッド後方には3ポジションの可変ウエイトが搭載されているのは
重心位置を変えることによって方向の調整が可能になるので嬉しい機能です。
気になる打音
前作ではかなり高音で金属音でしたが、G430は低くなるように調整しているとのこと。
これに関しては実際に打ってみましたので下記の試打評価にてご確
また打感に関しては好みが分かれるかなという打感でした。
スポンサーリンク新シャフト一覧
シャフトが今回は変わります。
ここは非常に重要かつややこしい部分かなと思うので、
ALTA JCB BLACK
| ALTA JCB BLACK | R | SR | S |
|---|---|---|---|
| 重量 | 49 | 53 | 58 |
| トルク | 5.3 | 5.2 | 5.0 |
| キックポイント | 先 | 中先 | 中 |
日本専用で、いわゆる純正シャフトです。
S、SR、Rの展開ですが、重量やキックポイントがそれぞれ変わりますので要注意です。
ヘッドスピードだけで判断すると合わない可能性もありますよ。
カウンターバランスウエイトを搭載していることもあり、
ピンツアー2.0クローム
| クローム65 | R | S | X |
|---|---|---|---|
| 重量 | 55 | 60 | 65 |
| トルク | 4.4 | 4.2 | 3.8 |
| キックポイント | 中 | 中元 | 中元 |
| クローム75 | R | S | X |
|---|---|---|---|
| 重量 | 67 | 69 | 72 |
| トルク | 3.7 | 3.3 | 3.2 |
| キックポイント | 中 | 中元 | 中元 |
今作は55がなくなり、65と75のラインナップです。
先ほどの純正と同じく、スペックによって重量やキックポイントがかなり変わるので注意が必要です。
普通にしっかりしているシャフトなので、基本的にはハードヒッター向けです。
ピンのツアーシャフトは、シャフトメーカー並みに良いシャフトでありながらも純正シャフトと同じ価格に設定されていることがとても好感度高いです。
ピンツアー2.0ブラック
| ブラック65 | S | X |
|---|---|---|
| 重量 | 59 | 65 |
| トルク | 3.8 | 3.5 |
| キックポイント | 中元 | 元 |
| ブラック75 | S | X |
|---|---|---|
| 重量 | 73 | 76 |
| トルク | 3.2 | 2.9 |
| キックポイント | 中元 | 元 |
こちらも65と75のラインナップで、スペック選びが大切です。
ピンツアー2.0ブラックが最もハード、次いでピンツアー2.0クローム、ALTA JCB BLACKの順になります。
この新しく登場したピンツアーブラックは、かなり硬いシャフトなので完全にハードヒッター向け。
基本的にはピンツアークロームで十分な方が多いとは思いますが、よほどヘッドスピードが速いとか硬いシャフトの方がタイミングが合うなどの場合の選択肢として用意されているのだと思います。
スペック表
| ロフト | 9、10.5、12 |
| ヘッド体積 | 460 |
| 総重量 | 302 |
ヘッドがコンパクトに見えるよう設計されましたが、
純正シャフトでもそれなりに重量があります。
スポンサーリンクピンG430MAXドライバーの見た目

マットブラックの仕様は前作から変更がありませんが、G430に
この差し色はアクセントになっていて個人的には好きです。
ネック部のカチャカチャと、後方には3ポジションのウエイトが搭

構えてみると、ほんのりですがフックフェースに見えます。
あとは前作に比べて確かに少しコンパクトになったかなというフォ

フェースは意外にもシャローです。
ピンG430MAXドライバーの試打評価
試打したのは10.5度のヘッドに、純正のALTA JCB BLACKのSシャフトをチョイスしました。
試打結果は以下の通りです(5球平均)
| ヘッドスピード | 44.7 |
| キャリー | 250 |
| トータル | 265 |
| バックスピン | 2885 |
| サイドスピン | -376(左) |
飛距離自体は想定内というか、
自分にとっては純正が柔らかすぎたので吹き上がり気味でしたが、その後ピンツアー2.0クロームの65Sを装着して試してみましたが、キャリー254ヤード、トータル271ヤードと飛距離が伸びました。シャフト選びは当然ですが重要だということですね。
そして、特筆すべきはその安定性です。5球ともほぼ同じ弾道に、
この安定感はキャロウェイのローグを超える安定感かと思います。
最後に打感と打音の部分ですが、
ピンは前作以前も打感的にはあまり良くないですが、
打音としては、G425がとびきり甲高い金属音でしたが、G43
ピンG430MAXドライバーまとめ
- すさまじい安定感のあるドライバー
- ミスヒットにも強く平均飛距離アップが狙える
- 打感は微妙だが打音は低くなり改善傾向
- ウエイト位置の調整で弾道調整が可能
シャフトでかなり飛距離も変わりますが、安定感は素晴らしいの一言に尽きます。
これだけの安定感があれば、
フェアウェイキープ率を上げたいならピンG430MAXドライバ
以上、ピンG430MAXドライバーの特徴を解説|


